絶対合格する資格試験情報

各種資格試験の情報を掲載します。


受託販売の解き方【日商簿記2級・仕訳過去問の解き方特商】

こんにちは!

今回は日商2級でよく出題される「受託販売」の解き方をマスターしましょう!

受託販売とは

受託販売は、他社から商品の販売を委託(お願い)されることです。

お客さんに商品を直接手渡すのは受託者だとしても、あくまでも取引の当事者は委託者と顧客であって、受託者は取引の当事者とはなれません。

この点に注意しながら見ていきましょう。

f:id:bokipapa:20141013154356j:plain

商品受け取り時の処理

受託者が委託者から商品を受け取ったとき、受託者側は特に会計処理(仕訳)を行いません。この商品は、委託者がお客さんに対して販売するもので受託者はその取引の当事者ではないからです。

ただ、商品を受け取る際に運賃を立て替えたときは、受託販売勘定で仕訳を行います。

取引1:当社は商品¥1,000を委託者から受け取り、運賃¥50を現金で立て替えて支払った。

商品¥1,000を受け取ったことについては、仕訳は行わず、運賃¥50を立替払いしたことについて仕訳をします。

  • 現金で…支払った
  • 現金⇒資産
  • 現金で支払った⇒資産の減少=
(借方) 
  (貸方) 現 金 50

 

「受託販売」を借方に仕訳して、立替払い分があることを示します。後から請求できる権利なので債権(資産)⇒借方となります。

  • 運賃¥50を…立て替えて支払った
  • 受託販売⇒資産
  • 資産の増加=借方
(借方) 受託販売 50
  (貸方) 

 

解答(借方と貸方を合体)
(借方) 受託販売 50
  (貸方) 現 金 50

 

次は受託者が商品を販売し、顧客に引き渡した場面です。
取引2:受託者は取引1で受け取った商品を¥2,000で顧客に全て販売し現金を受け取った。

受託者は商品を販売しましたが、取引の当事者ではありません。あくまでも委託者の商品が売れたと考えます。つまり、受託者には販売して受け取った代金を委託者に渡さなければならない義務が発生します。そこで受託販売を貸方に仕訳します。

  • 受託販売⇒代金を委託者に渡す義務⇒負債
  • 受託販売(負債)の増加=貸方
(借方)
  (貸方) 受託販売 2,000
  • 現金を受け取った。⇒現金⇒資産
  • 資産の増加=借方
(借方) 現 金 2,000
  (貸方) 
解答(借方と貸方を合体)
(借方) 現 金 2,000
  (貸方) 受託販売 2,000

取引3:受託者は売上代金が¥2,000、運賃¥50、手数料¥250の内訳で売上計算書を作成し、委託者に送った。
受託者は商品を¥2,000で販売し、運賃¥50を立替払いしています。また、委託者に代わって販売してあげたことで手数料¥250を受け取ります。売上代金¥2,000と運賃¥50については、後で清算されるので、ここでは手数料の計上を行います。
  • 手数料¥250
  • 受取手数料⇒収益
  • 収益の発生=貸方
(借方)
  (貸方) 受取手数料 250

 

手数料分だけ貸方残高の受託販売勘定を取り崩します。

  • 受託販売⇒負債
  • 売上代金¥2,000のうち¥250は受託者のもの⇒負債を減らす
  • 負債の減少=借方
(借方) 受託販売 250
  (貸方) 

 

解答(借方と貸方を合体)
(借方) 受託販売 250
  (貸方) 受取手数料 250
 
取引4:受託者は受託販売の残高を委託者に現金で支払った。

取引1から取引3までの受託販売を並べると

(借方) 受託販売 50
  (貸方) 受託販売 2,000
(借方) 受託販売 250
 
となり、現在、受託販売は¥1,700(=¥2,000-¥50-¥250)貸方残高となっていることがわかります。
この残高¥1,700を受託者が委託者に支払うことによって、一連の取引が清算されます。
解答
(借方) 受託販売 1,700
  (貸方) 現 金 1,700
 

この結果、受託販売勘定は残高0となります。

  (貸方) 受託販売 2,000
(借方) 受託販売 50
(借方) 受託販売 250
(借方) 受託販売 1,700

 

受託販売のポイントは

受託者は取引の当事者ではないので売上を計上できない

 

ということです。

ここをしっかり押さえておきましょう。

 

 ↓ 受託販売がわかったという方は応援のクリックお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ