絶対合格する資格試験情報

各種資格試験の情報を掲載します。


日商2級工業簿記講座

【140回試験向け2級工業簿記講座】2級工業簿記仕訳問題リスト

オリジナル!日商簿記2級工業簿記仕訳問題集 簿記の試験は問題の解き方を知っているだけでは合格できません。 試験本番で制限時間内に問題が解けるよう練習をする必要があります。 140回試験向けに日商2級工業簿記講座と題して連載してきましたが、この講座…

【140回試験向け2級工業簿記講座】第7回 わかりやすい!製造間接費の処理

工業簿記第4問で仕訳問題が出題された場合には当講座で扱っている仕訳問題の解き方を使えば簡単に答えを出すことができます。 今回は製造間接費の処理について確認していきましょう。 製造間接費の仕訳 製造間接費は直接製品に割り当てられない費用を、いっ…

【140回試験向け2級工業簿記講座】第6回 わかりやすい!賃率差異の計上

工業簿記第4問で仕訳問題が出題された場合には、ちょっと難しく感じたとしてもこの講座で扱っている仕訳問題の解き方を使えば割と簡単に答えを出すことができます。 今回は賃率差異の計上について確認していきましょう。 労務費の予定配賦と実際の金額との差…

【140回試験向け2級工業簿記講座】第5回 わかりやすい!労務費の予定配賦

工業簿記第4問で仕訳問題が出題された場合にはこの講座で扱っている仕訳問題の解き方を使えば簡単に答えを出すことができます。 今回は労務費の予定配賦について確認していきましょう。 労務費の仕訳➡支払か消費かに注意します。 労務費(給料)は自分がサラ…

【140回試験向け2級工業簿記講座】第4回 わかりやすい!材料・材料副費の予定配賦

工業簿記第4問で仕訳問題が出題された場合にはこの講座で扱っている仕訳問題の解き方を使えば簡単に答えを出すことができます。 今回は材料・材料副費の予定配賦について確認していきましょう。 材料の仕訳➡購入か消費かに注意します。 材料は製品の実体とな…

【140回試験向け2級工業簿記講座】第3回 わかりやすい!経費の仕訳

経費の仕訳の注意点 経費は材料費、労務費以外の費用のことです。 費用なので労務費とほとんど同じに考えます。 例題を解きながら確認していきましょう。 製品製造に関わる当月分の外注加工費は10,000円であり、小切手を振り出して支払った。 外注加工費は費…

【140回試験向け2級工業簿記講座】第2回 わかりやすい!労務費の仕訳

労務費の仕訳の注意点 材料の次は労務費です。 給料は自分がサラリーマンとして受け取る給料の意味ではなく、店主として従業員に支払うお金のことなので費用であることを3級で学びました。 工業簿記ではどのような処理なるのか例題を解きながら確認していき…

【140回試験向け2級工業簿記講座】第1回 わかりやすい!材料の仕訳

2級合格のポイント=工業簿記 日商簿記2級合格のポイントは、工業簿記を得意にすることです。 そこでまずは工業簿記をどうやってマスターしていけばよいのか、簡単な例題(仕訳問題)を使いながら理解していきましょう。 仕訳のやり方は3級と同じ 工業簿記の仕…

【2級工簿仕訳No.20】当月の製造間接費実際発生額は5,100,000円(変動費1,725,000、固定費3,375,000円)であった。予定配賦率4,000円×当月実際直接作業時間1,250時間で求めた予定配賦額との差額を製造間接費配賦差異勘定に振り替える。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 製造間接費実際発生額 製造間接費は費用なので、実際発生額は製造間接費勘定の借方に記入されます。 (借方) 製造間接費 5,100,000 (貸方) 製造間接費予定配賦額 予定配賦率4,000円×当月実際直接作業時間1,250時間 =5,…

【2級工簿仕訳No.19】直接工について、作業時間票によれば、当月の実際直接作業時間1,250時間、実際間接作業時間80時間であった。作業時間票の直接作業時間を配賦基準として、予定配賦率により製造間接費を各製造指図書に配賦する。なお、年間の製造間接費予算は64,800,000円(うち変動費24,300,000円、固定費40,500,000円)、年間の予定総直接作業時間は16,200時間である。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 予定配賦率の算定 このように年間の製造間接費予算と年間の予定総直接作業時間を使って予定配賦率を求めます。 予定配賦率=64,800,000円÷16,200時間=4,000円/時間 予定配賦するということは、製造間接費を仕掛品に振…

【2級工簿仕訳No.18】直接工の賃金・給料要支払額は310,000円、賃金・給料の予定配賦額は300,000円であった。直接工の賃率差異を計上する。原価差異勘定を用いること。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 賃率差異の計上 賃金・給料要支払額と賃金・給料の予定配賦額との差額を賃率差異に計上します。 賃金・給料要支払額=310,000円 賃金・給料の予定配賦額=300,000円 なので、賃金・給料勘定は (借方) 賃金・給料 310,0…

【2級工簿仕訳No.17】直接工の当月消費賃金を計上する。直接工の直接作業時間は合計120時間、間接作業時間は合計30時間で、消費賃金の計算には1時間当たり2,000円の予定消費賃率を用いる。賃金・給料勘定を用いること。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 賃金・給料の消費 直接作業時間分➡仕掛品 仕掛品➡資産 資産の増加=借方 @2,000円×120時間=240,000円 間接作業時間分➡製造間接費 製造間接費➡費用 費用の発生=借方 @2,000円×30時間=60,000円 (借方) 仕掛品 240,0…

【2級工簿仕訳No.16】直接工の賃金・給料の前月未払高80,000円、当月支払高300,000円、当月未払高90,000円であった。直接工の賃金・給料要支払額はいくらか。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 当月支払高➡当月の費用 賃金・給料➡費用 賃金・給料の支払い➡費用の発生=借方 (借方) 賃金・給料 300,000 (貸方) 当月未払高➡当月の費用 当月、賃金・給料として発生しているにも関わらず、勤怠締日以降の賃金・給料…

【2級工簿仕訳No.15】直接工の賃金・給料の当月未払高90,000円について見越計上の処理を行った。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 見越し計上の仕訳 当月、賃金・給料として発生しているにも関わらず、勤怠締日以降の賃金・給料のため、まだ支払われず費用計上もされていない賃金・給料 を計上します。 賃金・給料➡費用 費用の見越し計上=借方 (借…

【2級工簿仕訳No.14】直接工の賃金・給料300,000円を現金で支給した。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 賃金・給料の発生 賃金・給料➡費用 賃金・給料の支払い➡費用の発生=借方 (借方) 賃金・給料 300,000 (貸方) 現金による支払い 現金➡資産 現金で支払った。➡資産の減少=貸方 (借方) (貸方) 現 金 300,000 解答(借方と…

【2級工簿仕訳No.13】直接工の賃金・給料の前月未払高80,000円について再振替仕訳を行った。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 見越し計上の再振替仕訳 前月末時点の仕訳 賃金・給料として発生しているにも関わらず、勤怠締日の関係で支払いがまだで、費用計上もされていない賃金・給料 を計上します。 賃金・給料➡費用 費用の見越し計上=借方 (…

【2級工簿仕訳No.12】素材の消費価格差異を計上した。当月は製造指図書#109のために素材800個を消費したが、材料費の計算には1個当たり45円の予定消費価格を用いている。また、素材の実際払出価格は39,000円であった。原価差異勘定を用いること。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 材料費の予定配賦 材料費…予定配賦の場合、材料を減らすから「貸方 材料」となり、予定消費価格を用いて計算します。 (借方) (貸方) 材 料 36,000 一方、実際払出価格は、材料元帳の記録から39,000円であることが判明…

【2級工簿仕訳No.11】当月は月初素材有高4,000円(@40円100個)、素材購入高50,000円(@50円1,000個)、製造指図書#109のための素材の出庫800個で、棚卸減耗はなかった。先入先出法によって計算した場合の実際払出価格はいくらか

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 素材の消費 先入先出法 消費個数800個、金額39,000円(=4,000円+35,000円) 内訳 月初分から100個(=4,000円) 当月購入分から700個(←35,000円=@50円×700個) 合計39,000円 実際払出価格は39,000円 ↓ ランキング参加し…

【2級工簿仕訳No.10】製造指図書#109のために素材800個を消費した。材料費は1個当たり45円の予定消費価格を用いて計算する。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 素材の消費 素材➡材料 材料➡資産 素材を消費した➡資産の減少=貸方 @45円×800個=36,000円 (借方) (貸方) 材 料 36,000 製造中材料の増加 製造中材料➡仕掛品 仕掛品➡資産 素材を消費した➡仕掛品の増加➡資産の増加=借…

【2級工簿仕訳No.9】当月、製造指図書#102のために素材800個を消費した。なお、月初素材有高4,000円(@40円100個)、当月の素材購入高50,000円(@50円1,000個)であった。材料費は先入先出法で計算している。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 素材の消費 先入先出法 消費個数800個、金額39,000円(=4,000円+35,000円) 内訳 月初分から100個(=4,000円) 当月購入分から700個(←35,000円=@50円×700個) 合計39,000円 素材➡材料 材料➡資産 素材を消費した➡資産の…

【2級工簿仕訳No.8】素材の購入にさいし、材料副費(引取費用)として4,000円を予定配賦していたところ、材料副費(引取費用)の実際発生額は5,000円であったので、材料副費予定配賦額との差額1,000円を材料副費差異勘定に振り替える。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 材料副費の予定配賦 「材料副費…予定配賦」とあったら、材料副費を減らすから「貸方 材料副費」となります。 (借方) (貸方) 材料副費 4,000 実際発生額は借方に記載されます。 (借方) 材料副費 5,000 (貸方) 並べると…

【2級工簿仕訳No.7】材料副費(引取費用)5,000円を現金で支払った。材料副費勘定で処理する。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 材料副費の発生 材料副費➡費用 材料副費の発生➡費用の発生=借方 (借方) 材料副費 5,000 (貸方) 現金による支払い 現金➡資産 現金で支払った。➡資産の減少=貸方 (借方) (貸方) 現 金 5,000 解答(借方と貸方を合体) (…

【2級工簿仕訳No.6】製造指図書#101のために素材800個を消費した。消費単価は1個当たり54円で計算する。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 素材の消費 素材➡材料 材料➡資産 素材を消費した➡資産の減少=貸方 @54円×800個=43,200円 (借方) (貸方) 材 料 43,200 製造中材料の増加 製造中材料➡仕掛品 仕掛品➡資産 素材を消費した➡仕掛品の増加➡資産の増加=借…

【2級工簿仕訳No.5】素材1,000個を1個当たり50円で掛けで購入した。なお、購入にさいしては、材料副費(引取費用)として4,000円を予定配賦している。材料勘定、材料副費勘定を用いて処理する。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 素材の購入 素材➡材料 材料➡資産 素材を購入した➡資産の増加=借方 @50円×1,000個=50,000円 (借方) 材 料 50,000 (貸方) 掛けによる購入 掛け➡買掛金 買掛金➡負債 掛けで購入した。➡負債の増加=貸方 (借方) (貸方) …

【2級工簿仕訳No.4】製造指図書#101のために素材800個を消費した。消費単価は1個当たり55円で計算する。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 素材の消費 素材➡材料 材料➡資産 素材を消費した➡資産の減少=貸方 @55円×800個=44,000円 (借方) (貸方) 材 料 44,000 製造中材料の増加 製造中材料➡仕掛品 仕掛品➡資産 素材を消費した➡仕掛品の増加➡資産の増加=借…

【2級工簿仕訳No.3】素材1,000個を1個当たり50円で掛けで購入し、材料副費(引取費用)5,000円は現金で支払った。材料勘定を用いて処理する。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 素材の購入 素材➡材料 材料➡資産 資産の増加=借方 (借方) 材 料 50,000 (貸方) 掛けによる購入 買掛金➡負債 掛けで購入➡負債の増加=貸方 (借方) (貸方) 買掛金 50,000 材料副費の処理 材料副費➡付随費用➡材料に加算 …

【2級工簿仕訳No.2】素材50,000円(@50円1,000個)および補修用材料10,000円(@20円500個)を掛けで購入した。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 素材、補修用材料の購入 素材、補修用材料➡材料 材料➡資産 資産の増加=借方 50,000円+10,000円=60,000円 (借方) 材 料 60,000 (貸方) 掛けで購入した 買掛金➡負債 掛けで購入➡負債の増加=貸方 (借方) (貸方) 買掛…

【2級工簿仕訳No.1】原料1,000kgを1kg当たり50円で掛けで購入した。材料勘定を用いる。

解説・解き方・問題文から勘定科目抽出 原料の購入 材料➡資産 資産の増加➡借方 (借方) 材 料 50,000 (貸方) 掛け代金の額 買掛金➡負債 掛けで購入➡負債の増加=貸方 (借方) (貸方) 買掛金 50,000 解答(借方と貸方を合体) (借方) 材 料 50,000 (貸方) 買掛金 …

【140回試験向け2級工業簿記講座】2級絶対合格のための工業簿記講座

日商簿記2級試験合格のためには工業簿記を得点源にすることが大切です。 工業簿記の仕訳問題対策を140回試験向け2級工業簿記講座の中で行っています。 工業簿記の仕訳がよくわからないという方は、ぜひご覧になってみてください。 【140回試験向け2級工業簿…

日商簿記2級対策講座を工業簿記から始めます。

前回(139回)の検定試験も終わり、早いところでは合格発表もちらほらと始まってくるこの時期は、次回(140回)試験向けの簿記試験対策講座が始まる時期でもあります。 しかし2級試験で重要な工業簿記対策から始まるところは私の知る限りないので、このブロ…