絶対合格する資格試験情報

各種資格試験の情報を掲載します。


【140回出題予想】日商簿記2級第2問、第3問【2級】

日商簿記第140回日商簿記2級試験の出題予想

最近の出題実績を踏まえ第140回日商簿記2級の出題予想を行います。

出題予想の考え方

忙しい社会人の方が試験範囲を網羅した勉強の仕方をするのは大変です。

最近の出題傾向から出そうな論点は予想ができるので、まずは出題が予想される論点から勉強しましょう。

出題が予想される論点を優先して勉強し、問題を繰り返し解くなどして、その論点を得意にしてしまいましょう。

そうすると、これが出れば合格できるという自信が生まれます。

これならできるという自信を付けた状態で別の論点の勉強に進むようにすると効率よく気分もよく勉強をすすめることができます。

   スポンサーリンク

第2問

最近の出題実績

回数問題文資料解答形式
128
129
130
伝票(推定)
特殊仕訳帳
伝票
仕訳日計表
残高試算表
仕訳日計表 元帳
131
132
133
特殊仕訳帳
特殊商品売買
伝票(推定)
試算表
勘定記入
仕訳日計表 元帳
134
135
136
当座預金出納帳・現金実査
減価償却
伝票(推定)
銀行勘定調整表 仕訳
勘定記入
仕訳日計表 元帳
137
138
139
当座預金
株主資本等変動計算書
減価償却
銀行勘定調整表 仕訳
株主資本等変動計算書 穴埋め
勘定記入
140
141
142
 ?


 ?

  

第2問は、意表をつく論点の出題もあるので予想が難しいですが、130回、133回、136回というように3回に1回の割合で出題されている伝票(推定)から仕訳日計表を作成する問題の出題を予想します。

出題予想

問題文資料 伝票(推定)

解答形式 仕訳日計表 元帳

対策問題

対策としては、

  1. 136回第2問
  2. 133回第2問
  3. 130回第2問

を解けるようにしておくといいでしょう。
いきなり推定が入った問題から解くのは難しいという場合は、推定のない130回第2問を解いてから136回第2問133回第2問に移るというようにやさしい問題を先に解いておくのがいいと思います。

第3問

最近の出題実績

回数問題文資料解答形式
128
129
130
決算整理事項等
前T/B
本店・支店の前T/B
精算表
損益計算書
合併P/L、合併B/S
131
132
133
決算整理事項等
決算整理事項等
本店・支店の前T/B
損益計算書
精算表
合併P/L等
134
135
136
決算整理事項等
決算整理事項等
本店・支店の前T/B
精算表
精算表
合併P/L
137
138
139
前T/B
前T/B
前T/B
損益計算書
貸借対照表
貸借対照表  
140
141
142
 ?


 ?

  

解答形式を見ると、精算表が4回、損益計算書が3回、合併P/L(合併B/S)が3回、貸借対照表が2回となっています。

前回は貸借対照表が出題されており、最近は本支店会計の出題がないので、今回は本支店会計が出題される可能性が高いと思います。

出題予想

問題文資料 本店・支店の前T/B

解答形式 合併P/L、合併B/S

対策問題

以上の検討を踏まえると、本支店会計対策として、

  1. 130回第3問
  2. 133回第3問
  3. 136回第3問

を繰り返し解いておくのが効果的です。

簿記に限らず、あらかじめ出題が予想される問題を解いておくことは試験対策として非常に有効です。

商業簿記(第2問、第3問)に関しては、まず130回、133回、136回の3回分を繰り返し解いて完璧にできるようにしておきましょう。

その上で余裕があればその他の気になる問題をやってみるようにすると、焦らずに試験対策を進めることができると思います。

 

 

ランキング参加してます。クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ

 

簿記の勉強に欠かせないおすすめの電卓は…


日商簿記検定試験用電卓おすすめポイント | 簿記検定WEB

学校専用実務電卓 CASIO AZ-26S(私もコレを使ってます)

 

SHARP製 学校用電卓 EL-G37(公認会計士や税理士試験受験生の多くが使っている人気の電卓です。

ネットスクールの販売サイトはこちら

学校用電卓 SHARP EL-G37

学校用電卓 SHARP EL-G37

 

TAC出版の販売サイトはこちら

f:id:bokipapa:20150225210818j:plain


SHARP製 学校用電卓 EL-G37 (12桁) - 電卓 - 資格の講座一覧|TAC出版書籍販売サイト CyberBookStore