絶対合格する資格試験情報

各種資格試験の情報を掲載します。


手形の更改【日商簿記2級第136回過去問解説】

仕訳問題を解くとき問題文を全部読んでいませんか?

長い問題文を全部丁寧に読んでいたのでは時間がかかってしまい、かえってポイントがぼやけてしまいます。

問題文は全部丁寧に読む必要はありません。

仕訳に必要なキーワードだけを拾い読みしていけばいいのです。

問題文からキーワードをひろう練習を、過去問をアレンジした問題でやってみましょう。

第136回日商簿記2級仕訳問題4

でマークした部分をもとにどんな仕訳になるかを考えます。

f:id:bokipapa:20141021165028j:plain

キーワード

問題文からキーワードを拾っていくと

手形の更改」「延長3か月分の利息¥3,000を含めた新たな約束手形を受け取っていた」の2つをまず注目します。

受取手形⇒資産で利息を加算した分が新たな受取手形となるので、

旧受取手形⇒資産資産の減少貸方

新受取手形(¥103,000=¥100,000+¥3,000)⇒資産資産の増加借方

受取利息⇒収益収益の発生貸方

ですから、

(借方) 受取手形 103,000
  (貸方) 受取手形 100,000
  (貸方) 受取利息 3,000

となります。

次に新受取手形の金額が増えた原因の利息についての処理ですが、これは問題文をよく読まないとやられてしまいます。

f:id:bokipapa:20141021171435j:plain

 

利息は「決算の1か月前」「延長3か月分の利息¥3,000」を受け取ったものです。「利息に関する決算整理仕訳も行った。」とわざわざ書いてあります。

決算までの1か月分の利息(青の部分)は当期の利息なのでそのままでいいのですが、決算からはみ出た赤い部分の2か月分については次期の利息なので、繰り延べなければなりません。

利息は全部で¥3,000なので、1か月分は¥1,000とすぐに求められます。はみ出た2カ月分¥2,000を繰り延べる仕訳を行います。

つまり、

受取利息2カ月分(¥2,000)⇒収益収益の減少借方

前受利息⇒負債負債の増加貸方

なので、

(借方) 受取利息 2,000
  (貸方) 前受利息 2,000

この仕訳を行うことによって、

¥3,000あった受取利息が¥1,000(1カ月分)に修正されます。

以上の仕訳を合わせると

解答は

(借方) 受取手形 103,000
  (貸方) 受取手形 100,000
  (貸方) 受取利息 3,000
(借方) 受取利息 2,000
  (貸方) 前受利息 2,000

となります。

 

問題文全体を掲載します。

どのような仕訳になるのか、あらためて考えてみましょう。

f:id:bokipapa:20141021164426j:plain

まとめ

いかがでしょうか?

試験本番は時間も限られているので、わかるところから書いていくのが鉄則です。

今回はちょっと手ごわかったかもしれませんが、考え方を押さえておきましょう。

日商簿記2級問題集 勉強できるツールを集めた姉妹サイトはコチラ 

  手形の更改の解き方がわかった方は応援のクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ