絶対合格する資格試験情報

各種資格試験の情報を掲載します。


委託販売の解き方・ポイントまとめ【日商簿記2級・仕訳過去問の解き方特商】

こんにちは!

今回は日商2級でよく出題される「委託販売」解き方のポイントをまとめました。

委託販売とは

委託販売は、他社に商品の販売を委託(お願い)することです。

委託先である他社に送った商品を積送品といって手許の商品と区別します。

ポイント1 いたくはんばいせきそうひん (委託販売⇒積送品)

を覚えましょう!

f:id:bokipapa:20141013114820j:plain

委託販売という名前の通り、委託者側の会計処理ということになります。

積送時の処理

商品を委託先(=受託者)に送ったときの処理です。

取引1:当店は商品¥1,000を委託先に送付し、発送費用¥50を現金で支払った。
(借方) 積送品 1,050
  (貸方) 仕 入 1,000
  (貸方) 現 金 50

 

次は委託先(=受託者)が、顧客に販売し商品を引き渡した場合です。
取引2:取引1で積送した商品が全て売れた。商品の委託先から届いた売上計算書によると、販売代金が¥2,000、梱包費¥100、手数料¥200であった。売上は手取り額で計上する。積送品売上勘定と積送売掛金勘定を用いる。また、積送品を仕入勘定に振り替える。
委託先が商品を販売し、その報告がされた時の処理です。
梱包費は委託先で立替払いしている金額、手数料は委託先が受け取る金額なので、委託者の手取り額は¥1,700(=¥2,000-¥100-¥200)となり、積送品売上も¥1,700です。

委託先に対する請求額は積送売掛金とします。「委託販売」を用いることもあります。仮に問題文の指示が「委託販売」を用いることとあれば「委託販売」で仕訳をします。

(借方) 委託販売 1,700
  (貸方) 積送品売上 1,700

 

また、積送品を仕入勘定に振り替えます。

(借方) 仕 入 1,050
  (貸方) 積送品 1,050 

 ※商品が売れた⇒売上原価を増やす=仕入(費用)を増やす=借方ということですね。

荷為替手形の取り組みとは

荷為替手形は、当社が振り出した自己為替手形のことで、当社がその手形を銀行で割り引くことを取り組むといいます。

つまり、荷為替手形の取り組みは、当社が振り出した自己受為替手形を銀行で割り引くことです。

 

委託販売で荷為替手形を取り組んだときの処理です。

取引3:当店は販売を委託するため原価¥1,000、売価¥2,000の商品を委託先に船便で発送するとともに、船荷証券を担保として取引銀行で¥800の荷為替を取り組み、割引料¥50を差し引かれた手取り金は当座預金とした。

商品を委託先に発送したことについては、

(借方) 積送品 1,000
  (貸方) 仕 入 1,000

という仕訳になります。

 

荷為替の取り組みの仕訳は
…¥800の荷為替を取り組み
       
(借方) 
  (貸方) 前受金 800

※ まだ売り渡してないから前受金となります。

割引料¥50を
     
(借方) 手形売却損 50
  (貸方) 前受金 800

差し引かれた手取り金は当座預金とした。

     

(借方) 当座預金 750
(借方) 手形売却損 50 
  (貸方) 前受金 800
解答(借方と貸方を合体)
(借方) 積送品 1,000
  (貸方) 仕 入 1,000
(借方) 当座預金 750
(借方) 手形売却損 50
  (貸方) 前受金 800

 

ポイント2 委託販売で荷為替の取り組みとあったら、まだ売り渡してないからまえうけきん

です。できれば覚えておきましょう。
 

 ↓ 委託販売の解き方はバッチリという方は応援のクリックお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ