絶対合格する資格試験情報

各種資格試験の情報を掲載します。


【電卓+簿記】費用の繰延べ(日商3級精算表問題を電卓でラクに解く方法)【日商3級】

こんにちは!

今日は出題可能性ほぼ100%、精算表問題で必ず出題される「費用の繰延べ」をマスターしてしまいましょう!

図があるのでポイントが一目でわかりますよ。

必ず問われる決算整理仕訳

精算表問題では、決算整理仕訳を問う問題が必ず出題されます。

今回はその中から費用の繰延べを取り上げます。

費用の繰延べ・まずはココを見よう!

次のように問題文の資料があります。

f:id:bokipapa:20141010104417j:plain

 

費用の繰延べの処理を考える場合は、

期末日はいつか

をまずチェックしましょう。

本問では会計期間が1月1日から12月31日までなので期末日は12月31日ですね。

費用・収益は損益計算書に1年分だけ載せる決まりになっています。

本問では1月1日から12月31日までに発生した費用・収益だけを載せることになります。

さらに資料を確認していきましょう。答案用紙の残高試算表を見ると、

f:id:bokipapa:20141010104448j:plain

「支払保険料」600とあります。

問題文からこの¥600「10月1日に向こう1年分をまとめて支払」った分とわかります。図にすると次のようになります。

f:id:bokipapa:20141003204857j:plain

10月1日に1年分を支払っていて今1年分の支払保険料が計上されています

10月1日から12月31日までは当期の分なので損益計算書に残してもいいのですが、来年1月1日から9月30日までの分(はみ出した部分)来年の費用なので、その分については費用から減らさなくてはなりません

というわけで

  • 10月1日から12月31日分 =3か月分 ⇒そのまま
  • 1月1日から9月30日分 =9か月分 ⇒費用から減らし来期分に回す

という結果になるように会計処理を行います。

つまり、支払保険料のうち9か月分を費用から減らし来期分に回すことができればよいのです。

仕訳で書いてみると…

支払保険料⇒費用

費用を減らす=貸方

(借方) 
  (貸方) 支払保険料 9か月分

 

来年に繰り越す支払保険料については、「前払保険料」という勘定科目を使います。

前払保険料⇒資産

資産の増加=借方

(借方) 前払保険料 9か月分
  (貸方) 

ここで、1年分の保険料は¥600なので、

 6     ÷    2  

 = 

と叩くと1か月分の保険料が¥50と求められ、さらに

 5    ×   

 = 

を計算すると費用から減らし来期分に回す9か月分が¥450と求められます。

借方と貸方を合体した

(借方) 前払保険料 450
  (貸方) 支払保険料 450

を修正記入欄に書いていくことになります。

f:id:bokipapa:20141010104525j:plain

 

さらに答案用紙を埋めると前払保険料については貸借対照表の借方に記入され、

f:id:bokipapa:20141010104541j:plain

支払保険料の金額は、もともとあった1年分の¥600から9か月分の¥450を引いた¥150(3か月分)が損益計算書の借方に記入されます。

f:id:bokipapa:20141010104605j:plain

まとめ

今回は費用の繰延べについて見てきました。

「期末からはみ出した部分費用から減らし、来年に繰り越す」と覚えておきましょう。

CASIO 実務電卓12桁 ジャストタイプ JS-20WK
カシオ計算機 実務電卓 12桁 ジャストタイプ 検算機能付き ブ JS-20WK

カシオ計算機 実務電卓 12桁 ジャストタイプ 検算機能付き ブ JS-20WK

 
SHARP 実務電卓 ナイスサイズタイプ EL-N942CX
SHARP 実務電卓 ナイスサイズタイプ EL-N942CX

SHARP 実務電卓 ナイスサイズタイプ EL-N942CX

 

 

  費用の繰延べがわかったという方は応援のクリックお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ