絶対合格する資格試験情報

各種資格試験の情報を掲載します。


すぐにわかる「償却債権取立益」の話~簿記独学のための勘定科目解説シリーズ~

「償却債権取立益」が登場する場面

「償却債権取立益」勘定という非常に長い名前の勘定科目があります。

「償却債権」は「貸倒れた債権」の意味で、すでに回収不能と判断され貸倒れ処理されていた債権の全部または一部が回収できたときに使う勘定科目です。

たとえば、

前期に倒産した得意先から、貸倒れとして処理してあった売掛金の一部¥1,000を現金で回収した。

という場合、

(借方) 現 金 1,000
  (貸方) 償却債権取立益 1,000

という仕訳となります。

現金を回収したので、現金という資産を借方で増やします。

またそのとき貸方をどうするかというと、貸倒れた債権が回収できたということを表す「償却債権取立益」という収益の科目を使って処理することになります。

いつ貸倒れたかがポイント

貸倒れた債権を回収した場合に、いつでもこのような処理を行うわけではありません。債権がいつ貸倒れたかによって変わってきますので注意が必要です。

たとえば、貸倒れたのが当期である場合、貸倒時には

(借方) 貸倒損失 1,000
  (貸方) 売掛金 1,000

とか

(借方) 貸倒引当金 1,000
  (貸方) 売掛金 1,000

と処理します。

もし当期中にこれらの債権の全部または一部が回収できた場合には、

(借方) 現 金 1,000
  (貸方) 貸倒損失 1,000

とか

(借方) 現 金 1,000
  (貸方) 貸倒引当金 1,000

というように貸倒れたときの「貸倒損失」の計上や「貸倒引当金」の取り崩しを取り消す処理を行います。

これに対して、「償却債権取立益」は、前期以前に貸倒れた債権が回収された場合に使います。

 

「償却債権取立益」を使うのは、前期以前に貸倒れた債権が回収できた場合である

 

という点をしっかり押さえておきましょう。

 

簿記の独学用サイトを順次更新中です。
姉妹サイトもよろしくお願いします!
 ↓

簿記検定Web | 簿記検定に関する情報を掲載。試験合格に向けてのワンポイントアドバイスも。