絶対合格する資格試験情報

各種資格試験の情報を掲載します。


勉強のコツ

仕訳ができれば何とかなります!簿記検定試験

こんにちは。 簿記の勉強は順調に進んでいますか? 今日は初めて簿記3級や2級の試験を受験される方向けに勉強のコツを書いておくことにします。 問題は5問構成 簿記の試験では3級、2級とも5問ずつ問題が出題され、各問ごとに問題の形式が異なります。 3級で…

簿記の勉強が楽しくなる小説『会計天国』

簿記の勉強をしていると、次から次へと新しい内容が登場し覚えることがたくさんあるので途方に暮れてしまっている方がいるかもしれません。 教科書的なお勉強は面白いことばかりではないので、ちょっとやる気がおきなくなっちゃったなんて状態になることもあ…

考えろ考えろというけれど?

唐突ですが、私は過去司法試験に挑戦したことがあります。 つまり過去に資格試験で挫折した経験があるのですが、30才を過ぎて簿記に出会いました。この資格の方が自分には相性がよかったらしく、日商1級まで合格することができました。 さて本題です。 資格…

勉強中のBGMにおすすめ!~Kids Bossa

最近子どもと一緒に聴いているCDがあります。気に入ったので、通勤中や家で仕事をする時にも聴いています。自分は普段クラシックやジャズを聴きますが、ついじっくり聴いてしまうので勉強や仕事中にかけるならこれくらいの軽めのものがいいかもしれません。 …

簿記の勉強の合間に読むと気持ちがラクになるかもしれない本2冊

6月の第140回日商簿記検定試験向けの講座は3月から本格始動というところが多いと思います。 それまでちょっとだけ間隔が空くこの時期、これを読むと気持ちがラクになるかもしれない本を2冊紹介します。 資格試験の勉強を決意された方の中には、「せっかく高…

日商簿記2級の勉強を工業簿記から始めるには…

前回の「第140回日商簿記2級に絶対合格する方法」で紹介した合格のためのポイントの1つに工業簿記から始めることというのがあります。 第140回日商簿記2級に絶対合格する方法~第139回試験の分析を通して合格する勉強方法をまとめました - 日商簿記検定に絶…

第140回日商簿記2級に絶対合格する方法~第139回試験の分析を通して合格する勉強方法をまとめました

下のページにおいて、139回日商簿記2級試験について分析を行いました。 第139回日商簿記2級問題の解き方を徹底分析~過去問でどこまで取れるか検証してみました | 簿記検定WEB〔2級試験対策〕 サイト上には第1問の解説と分析まで載せていますが、全体の傾向…

仕訳のポイントを再度確認です【試験まであと6日】

簿記3級を初めて受験される方の中には、仕訳だけで精いっぱいという方もいらっしゃるかもしれません。 試算表(第3問)や精算表(第5問)も仕訳が出来ればなんとかなりますので、仕訳は何としてもできるようにしておきましょう。 試験もまさに直前に迫ってきまし…

日商2級<商業簿記>絶対合格チェックポイント30(第1問仕訳問題対策)【試験まであと11日】

試験直前ということで、合格に向けて日商2級<商業簿記>のチェックポイント30を作りました。 第1問の仕訳問題対策として直前期にチェックしておくべきポイントをまとめました。 分析に気合いを入れすぎて更新が遅れてしまいました。すみません! あいまいな箇…

日商3級絶対合格チェックリスト【試験まであと15日】

試験直前ということで、合格に向けて日商3級のチェックリストを作ってみました。 チェック項目を読んで、何のことか思い出せるでしょうか? あいまいな箇所があったらそこが弱点かもしれません。 お手持ちのテキストで確認しておきましょう。 ★借方を赤、貸…

簿記検定合格のための勉強のコツ=仕訳のコツ

こんにちは。 試験に向けて追い込みの時期となってきましたが、勉強の進み具合はいかがでしょうか? 今日は初めて簿記3級や2級の試験を受験される方を対象に簿記の勉強のコツをすこしばかり書いておきたいと思います。 問題は5問構成 簿記の試験では3級、2…

試験まであと3週間だがまだ何もやってないという方へ(日商3級)【簿記講師のひとりごと】

あと3週間、ということは約21日間で試験本番となりました。 日商3級受験生の方の中には、試験直前までなかなか勉強できなかったという方が少なからずいらっしゃいます。 会社で簿記を取るように言われたなんていう場合、モチベーションがなかなか上がらず大…

スマホで過去問が解けますよ!【簿記講師のひとりごと】

勉強の進み具合はいかがですか? すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は今、このブログに載せきれない重要問題とその解説解答や、独学合格のために役立つツール・合格Tipsなどを載せた「簿記検定WEB 2級問題集」というサイトを作っていま…

合格するには過去問が絶対的に有効!【簿記講師のひとりごと】

普段、受験生の方から勉強方法について相談を受けることがよくありますが、一番手っ取り早く実力をつけるために「過去問を解くこと」を勧めています。 なかなか伸び悩んでいる方でアドバイスに従って過去問を集中的に解くことでブレークスルーし、スルっと合…

どうすれば10日間独学で日商簿記3級に受かるか簿記講師が真剣に考えてみる

今週のお題「自由研究」 簿記の講師をやっていると、試験直前に、「勉強何もやってません。あと7日間(3日間という強者も!)で何とかなりませんか」と熱心(?)な受講生の方から質問(無茶振り?)を受けることがあります。 そんなとき、心の中では「自分の授業…

仕訳問題の解き方~覚えなければいけないこと

仕訳問題の解き方~3ステップ とりあえず前回の記事までで日商簿記3級基本の仕訳問題を31問作ってみました。 再度仕訳問題の解き方をおさらいしておくと、 取引(問題文)を読み勘定科目をあげる それぞれの勘定科目が資産・負債・純資産・収益・費用のどれに…

ありそうでなかった!試算表問題の取引を使っての仕訳トレーニング

「やさしい問題から難しい問題へ」が勉強の基本 当たり前のことのようですが勉強を続けていい結果を出すには、試験を受けなければいけません。 なぜこのようなことを言うかというと、最初はやる気に満ちあふれ検定試験合格を目指して勉強を始め講座を申し込…

すぐにわかる「償却債権取立益」の話~簿記独学のための勘定科目解説シリーズ~

「償却債権取立益」が登場する場面 「償却債権取立益」勘定という非常に長い名前の勘定科目があります。 「償却債権」は「貸倒れた債権」の意味で、すでに回収不能と判断され貸倒れ処理されていた債権の全部または一部が回収できたときに使う勘定科目です。

すぐにわかる「受取手形、支払手形」の話~簿記独学のための勘定科目解説シリーズ~

手形の分け方2通り 簿記で登場する「手形」には、「受取手形」という勘定科目と「支払手形」という勘定科目の2つがあります。

意外にカンタン「当座預金」の話~簿記独学のための勘定科目解説シリーズ~

「当座預金」で気を付けるべき2つの取引 ……¥1,000分の小切手を振り出して取引先に渡した。 ……¥1,000分の他人振出の小切手を受け取った。 まずは、この2つの取引の処理の仕方を確認しておきましょう。

意外に難しい「現金」の話~簿記独学のための勘定科目解説シリーズ~

「現金」の範囲 簿記の勉強を始めて一番初めに習う勘定科目第一位は大抵の場合「現金」です。 「現金」は毎日の生活で触れていて馴染み深いので、授業で改めて「現金を勉強するよ」と言われたとき「そんなの簡単だよ。何か勉強することがあるの?」と思われ…

簿記の仕組みについて

今週のお題「自由研究」 簿記の仕組みはシンプル 簿記の勉強を始めると、たくさんの取引が出てくるので、一見複雑で難しそうに見えます。ただ、仕訳や勘定記入は単純なルールで行われるので、そのルールさえ押さえておけば、実は簿記の仕組みが意外にシンプ…