絶対合格する資格試験情報

各種資格試験の情報を掲載します。


2014-08-07から1日間の記事一覧

精算表の作成3(売上原価の算定)

売上原価の算定 精算表の作成2で取り上げた、売上原価の算定ですが、この決算整理仕訳が必要な理由を考えてみましょう。

精算表の作成2

売上原価の算定 精算表の作成では、決算整理事項の仕訳が中心となります。 決算整理事項の仕訳はいくつかありますが、ここでは売上原価の算定の仕訳についてみていくことにします。

精算表の作成1

ここまで、 仕訳の方法 勘定記入の方法 合計試算表の作成 残高試算表の作成 を見てきました。 商店が毎日営業している中、 取引があったら、その都度仕訳帳に仕訳し、 すかさず総勘定元帳の勘定口座に転記します。 この「取引→仕訳→転記」を日常の手続きとか…

残高試算表の作成

試算表には、残高試算表もあります。 合計試算表を作成した時と同じ資料で残高試算表を作成すると以下のようになります。

合計試算表の作成

仕訳の仕方、勘定記入の仕方を見てきたので、次に合計試算表の作成です。 合計試算表は各勘定口座の借方合計額と貸方合計額を集計したものです。 試算表作成の目的 試算表には合計試算表以外にも、残高試算表、合計残高試算表があります。 試算表は仕訳が各…

勘定記入の方法

前回は仕訳の仕方を見てきました。 仕訳は取引があるたびに行うメモ書きです。 復習をしておくと、 取引1 商品1,000円分を仕入れ、代金は現金で支払った。 商品を仕入れた >>> 仕入という費用の発生 >>> 費用のホームポジションは借方(左側) (借方) 仕 入 1…

仕訳の方法

簿記の基本は仕訳です。 仕訳は、帳簿に記入する手順のうち一番最初に行われるもので、日々の取引内容を左の要素と右の要素に分けて記録したメモ書きのことです。 仕訳は次のルールで行います。

日商簿記3級合格計画

日商簿記3級試験の概要 日商簿記3級は誰でも受験できる試験です。学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。 次回第138回試験は平成26年11月16日(日)朝9:00から実施されます。 試験制限時間は2時間です。 3級の受験料は2,570円(税込)です。 申込受…

日商簿記3級を勉強する意味

なぜ日商簿記3級なのか? 仕事がら日商簿記2級や1級の受験生の方の質問を受けることが多いのですが(残念なことに3級受験生からの相談や質問は少ない)、その中で 3、2級は比較的簡単にクリアできたものの、1級でつまずいてしまっているというパターンは多い …

簿記の勉強方法

簿記は単純な仕組みでできている 簿記は、難しそうに見えますが、実は単純な仕組みでできています。

プロフィール

某資格試験専門学校で簿記を教えています。 簿記に関しては、カリキュラムや指導方法に工夫を重ね、日本一理解しやすいメソッドを作り上げたと自負しています。 ただ専門学校のような組織の中では、その中でしか通用しない暗黙の了解とか伝統のようなものが…